2023-01-01から1年間の記事一覧
version "@playwright/test": "^1.34.0" 起こったこと Playwrightで特定のブラウザだけおかしい挙動しているように見えた。 まずはそれが事実か確認するために、そのブラウザでの動きを確認したい。 デバッグモードの起動方法 playwright.dev デバッグモード…
Version情報 "@playwright/test": "^1.34.0" "parcel-bundler": "^1.12.5", "typescript": "^5.0.4" 起こったこと PCとスマホで要素が異なるサイトをE2Eテストしたい。 PlayWrightでスマホ版を動かさないといけない。 そんな中、PlayWrightのテスト内パラメ…
起こったこと 特定の要素をクリックしたい。だが、その要素が特定のClassを持っているときにクリックするとやりたいことが出来ない。 例えば「hide」というクラスを持っていて、その時にクリックしても想定していることが起こらない。 そのため、この要素が…
起こったこと Playwrightを使って特定要素のHTMLをクリックする試験をしていた。 わけあってずっとChromeだけで試験していたのだが、久々にFirefoxでも動かしてみるかと思い、設定でFirefoxでも試験しようとしたらそのクリック試験が落ちちゃうことがあった…
起こったこと 親指の関節を痛めた。 当時(1月)とても寒かったので、冷え性の私はアームカバーのような手袋をしていたのだが、そのアームカバーを外すときに親指を内側に曲げたところで痛めた。 これまでのこと 今年の1月から痛めて今月(4月)までずっとほっと…
起こったこと 令和5年春の応用情報技術者試験で午前の問題が難しかったという声が挙げられている。 特にこの問題が語り草になっているようだ。 ちなみに、応用情報技術者試験の問題冊子は以下のIPAの公式からダウンロードできるので、トライしてみたい人は…
起こったこと 令和4年秋、応用情報技術者試験の会場に向かった。その時、最寄り駅から会場までの臨時バスが存在した。 令和5年春も受ける。しかし、その臨時バスの情報はホームページにはない。(結局見つからなかった) 元々歩いていく気満々だった 最寄り駅…
起こったこと 道路族という人がいるらしい。子供を道路で遊ばせる、道路でずっと井戸端会議する人など、道路上で迷惑をし続ける人のことらしい。 被害と理解のされにくさ 子供は外で遊ぶもんなんですが、マンションの共用通路でボール遊びをしたり、人の家の…
起こったこと ネストされたobjectを1階層までにフラット化する関数を書きたいと考えた。 例えば以下のようなobject1をobject2にするような感じである。 const object1 = { key1: value1, key2: { key2-1: value2-1, key2-2: value2-2 } }; const object2 = f…
起こったこと 以下のDataMapのようなオブジェクトを作るとして、Keyがkey1,key2,key3と繰り返し記載しているのがよろしくない。(①のパターン) keyをstringとする場合、key1,key2,key3以外のプロパティ名を持つことが出来てしまい、よろしくない(②のパター…
クロスサイトスクリプティング(XSS)とクロスサイトリクエストフォージェリ(CRSF)の違いがいつもこんがらがるので、どう違うかを理解したい。 けど、そもそもフォージェリってあまり聞かない英語だった。 フォージェリはforgeryという単語で偽物とか偽造…
起こったこと AWS Amplifyのビルド通知を行う際、ap-northeast-1といったリージョン情報が欲しかった。 しかし、公式の環境変数一覧にはその表示がない。(2023/03/12現在) docs.aws.amazon.com AWS_REGIONという環境変数に格納されていた AWS_REGIONという環…
日付 2023/03/02 起こったこと AWS Amplifyのテストフェーズで無理やりPlayWrightを使っているのだけれども、結果的にはnpx playwright install chromiumeコマンドを実行しなくても動いた そもそも AmplifyのE2EテストにはCypressが標準で使えるようになって…
起こったこと ブラウザのconsole.xxx系で出力されるログをPlayWrightで検知したい on consoleを使う 以下のようにconsoleイベントをトリガーにコールバック関数を実行することが出来る。ただし、これはコンソールイベントが発火する前に設定しないといけない…
起こったこと 特定のサイトのスクショを取りたい。WebAPIで叩いて動くAWS Lambda上でPlayWrightを起動し、スクショを取って返却するようにした。 これを実装するには結構な時間がかかったので共有したくなった。 ただし、実行速度が遅い。 正しくは値を返却…
起こったこと この間、結婚した。 その婚約を届け出る際、婚姻届をもらいに自治体へ行こうとしたが、よく調べたら自治体のサイトからPDFでダウンロード出来た。 大きな自治体だと大丈夫なのだろうか 僕の住んでいる自治体は政令指定都市である。それが功を機…
起こったこと pywebviewを使ったアプリを開発中である。 pywebview.flowrl.com jsのapiを通してpython側でファイルを呼び出す「open_file_dialog」メソッドを使いたいのだが、このメソッドを呼ぶにはjs_apiにwindowオブジェクトを注入しなければならない気が…
起こったこと gasを作る。claspから作ろうと思ったので以下をインストールした。 npm i -D @types/google-apps-script しかし、doGetのタイプがどこにあるのかがよくわからなかった。 GoogleAppsScript.Events.DoGet GoogleAppsScript.Events.DoGetとGoogleA…
起こったこと AmplifyでPlaywrightを使おうと思った。しかし、Playwrightのテスト結果が落ちてもデプロイを中止してくれなかった。(Failしているのにデプロイしてしまう) おそらくだけど、テストコード内で終了コードを1にしてもデプロイを止めることはでき…
起こったこと MochawesomeのJSONを自前で作る必要が出てきた。 また、そのJSONをMochawesomeReportGeneratorに渡してHTMLで結果を表現したい。 しかし、動画リンクをmochawesome.jsonのどこに埋め込めばよいかがわからなかった。 tests配列内オブジェクトのc…
起こったこと 僕たち家族は二人ともリモートワークなのだが、毎日、妻に「あなたが今日、定時であがれるのかがわからない」と悲しそうに言っていた。 妻は僕と一緒にご飯を食べたいのだが、僕が遅いせいでご飯が冷めてしまうのが悲しいというのと、単純にさ…